- 病院でのご逝去
- 病院でご逝去された場合は、病室から霊安室へご遺体が移されます。
また、故人様を搬送するためには「死亡診断書」が必要となりますので、医師より発行してもらうようお願いします。
- 寝台搬送
- 会館またはご自宅へ搬送致します。
- 安置
- ご遺体を安置し、枕飾りを供えます。
- 打合せ
- ご安置の後、ご葬儀の打ち合わせを致します。
- ご納棺
- ご納棺は、近しい身内が揃ってから行われます。
お通夜までお日にちが空く場合は通夜の少し前に行うのが普通です。
- お通夜
- お通夜とは、本来、家族や親族、友人といった身近な方たちが、線香やろうそくの火を絶やすことなく、故人とともに夜通し過ごすことで故人をしのぶ儀式のことです。
- お通夜後の会食
- 通称「通夜ぶるまい」と呼ばれるこの会食は、遺族や親族、僧侶などが故人と共に最後の会席の場を共にして供養することと、弔問に来てくれた人々にお礼をすることの2つの意味があります。
- 翌日のご葬儀
- 火葬
- 精進落とし
- 一連の法要が済むと、精進落としの食事をします。
これは初七日の間は、精進料理を食べた習わしから来ており、忌明けの食事の意味でもあります。
ご相談はこちらへ0120-65-5857
メールでのお問い合わせはこちら